【幹細胞注射治療】費用相場や頻度・リスクについてもご紹介します!
医療の進歩には目覚ましいものがあり、新しい画期的な治療法がいくつも研究されています。その中の1つに幹細胞を用いた再生医療というものがあります。
2012年に京都大学の山中教授がiPS細胞の研究でノーベル医学・生理学賞を受賞しているため、名前を聞いたことがある人も多いのではないかと思います。今回の記事では、幹細胞を用いた治療法の1つである幹細胞注射療法について説明します。
| 幹細胞について
まず、幹細胞とはどんな細胞のことを言うのかについて説明していきます。そもそも細胞とは私達の体を構成する最小単位のことです。実際に、我々の体には 60兆個もの細胞が存在すると考えられています。
体内に存在する多くの細胞は、各々の臓器で決まった役割を果たしています。例えば、人間の血液には赤血球や白血球、血小板といった細胞が存在します。赤血球は酸素を運搬する、白血球は体外から侵入してきた細菌を戦う、血小板は出血したときに血を止める役割を有しています。このように各々の臓器で決まった役割を果たす細胞を体細胞といいます。
一方で、幹細胞は体細胞と異なり『多分化能』と『自己複製能』を有しています。『多分化能』とは幹細胞がある特定の機能を有する体細胞に変化することをいいます。つまり、幹細胞は様々な役割を持つことが出来るのです。また『自己複製能』とは名前の通り自己と全く同じ能力をもつ細胞を作り出すことが出来ます。この能力により人間の体内に存在する幹細胞は枯渇することなく体細胞へと分化できるのです。
幹細胞にもいくつかの種類があり、分化できる細胞により分類されています。ある特定の組織の細胞のみに分化することができるものを 多分化能幹細胞といい、体性幹細胞などがあります。また、多能性幹細胞はあらゆる組織の属する細胞に分化することができて、ES細胞やiPS細胞が含まれます。
| 幹細胞培養上清液について
幹細胞注射療法には幹細胞そのものを注射する場合と、これから説明する幹細胞培養上清液を注射する場合があります。
先述した幹細胞を医療に応用するために欠かせない工程が幹細胞の培養です。これにより幹細胞の数を増やすことが出来ます。培養した幹細胞は遠心分離により取り除かれますが、その時に余る培養液のことを 幹細胞上清液といいます。
幹細胞は『多分化能』や『自己複製能』を発揮する際にサイトカインという物質を放出します。幹細胞培養上清液には放出されたサイトカインが多く含まれていると考えられています。幹細胞培養上清液に含まれるサイトカインには以下のようなものがあります。
- VEGF(血管内皮細胞増殖因子):血管新生作用
- HGF(肝臓細胞増殖因子):組織再生h2 ・活性化作用
- FGF(線維芽細胞増殖因子):血管新生作用、創傷治癒遅延
- TGF-β(トランスフォーミング増殖因子):抗炎症作用、創傷治癒遅延
| 幹細胞治療について
幹細胞を注射する場合
幹細胞そのものを注射する場合に用いるのは、自分自身の幹細胞です。まず始めに、傷跡が目立ちにくい腹部や背中の皮膚を切開して組織を採取します。その組織より幹細胞を抽出して培養します。ここで抽出する幹細胞は先述した多分化能幹細胞の1つである間葉系幹細胞です。そして、培養して十分に増加させた幹細胞を注入するというものです。自分自身の細胞を用いるため、アレルギー反応などの副作用は少ないと考えられています。
幹細胞培養上清液を注射する場合
先述したように幹細胞を培養する過程で生じる上清液を体内に投与します。細胞の成長因子である様々なサイトカインが含まれているため、研究で明らかになっているわけではありませんが以下のような作用を有していると考えられています。
- 抗炎症作用:名前の通り炎症を抑制します。
- 創傷治癒作用:損傷した組織の修復を活性化して、創傷部の修復を促進します。
- 血管新生作用:血流の少ない部位に新規の血管を作ることで血液量を保ちます。
費用やリスクについて
幹細胞や幹細胞培養上清液を投与する治療法の効果はどちらも研究段階であり、効果があるということの確証は得られていません。そのため幹細胞治療の治験に参加するなど特別な状況でない限りは、幹細胞治療は自由診療になることがほとんどです。
実際に、美容クリニックなどで幹細胞療法は良く行われていますが、自由診療であるため費用はかなり高額になります。しかし、高額な医療費を支払ったからといって必ずしも効果がでるとは限らないことには注意が必要です。
また、治療の安全面に関しても治療効果と同様に確証が得られていません。そのため、まだ報告されていないような副作用が生じる可能性もあります。幹細胞治療を含めた自由診療を受ける場合は、医療機関にしっかりと有害事象が生じたときの対応について聞く必要があります。
| 具体的な治療法
幹細胞治療には、幹細胞を投与する場合も幹細胞培養上清液を投与する場合でも先述したサイトカインの作用によりアンチエイジング効果があるのではないかと考えられています。そのため、美容医療で幹細胞治療は多く用いられていますが、この章ではその他の活用方法について説明します。
加齢やスポーツ、交通事故などにより股関節や膝関節などに痛みや動作制限が生じてしまう関節疾患に対して幹細胞投与が有効なのではないかと考えています。関節疾患に対しては薬物治療やリハビリなどで治療を行いますが、対症療法に過ぎず根治を得ることは難しいです。これは関節を構成する軟骨が再生しないことに起因します。
また、スポーツで怪我をした場合はなるべく早期に復帰したい選手が多いと思いますが、完治をするのにはかなりの時間を要することがほとんどです。ここで従来の治療法よりも効果があるのではないかと期待されているのが幹細胞の関節内注射です。抗炎症効果や創傷治癒効果、血管新生効果により早期回復につながるのではないかと考えられています。
また、勃起機能障害に対しても幹細胞治療が有効なのではないかと考えられています。勃起機能障害には様々な原因がありますが、器質的な原因として最も多いのが動脈硬化による血流障害です。従来の治療薬は血管を拡張させることで陰茎の血流を増加させる効果がありますが、一時的なものでした。一方で、幹細胞治療の効果の1つである血管新生作用があり、これにより血流不足を根本的に解決できるのではないかと考えられているのです。
| まとめ
幹細胞治療はまだ研究がされている段階であり、各疾患に対しての効果や安全性は明らかになっていません。しかし、しっかりと情報を調べたうえで治療を受けるのであれば、医療の選択の幅を広げられるのではないでしょうか。この記事を読んで注目されつつある幹細胞治療について理解を深めて下さい。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。